忍者ブログ
投げ竿や投げ専用リールの選び方について、 基本的な投げ釣りのタックルの知識について書いています。


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



山形県・女鹿(めが)のキス釣り時期は6月の乗っ込み、7~8月の数釣り、9~10月の落ちギスとなる。
この釣り場は海藻や根が点在し大型キス、マダイ、クロダイが釣れる。
北風と東風には強く、海が少々荒れても大丈夫。
エサは数釣りにアオイソメ、ジャリメを、大物はマムシがよい。
遠投を必要としないので仕掛けは8~9号5本バリ、大物用は流線の12号2本針を使用する。

南側波止の根本外側向きは、根、海藻が多く、置き竿がよい。27㎝クラスの大型が釣れる。
波止の中間付近は、根掛かりは少ないがフグ、メゴチが多いので早めにサビく。20~25cmが主体。

防波堤先端は砂地で18~24㎝が3連、4連とハリに乗り、半日で70~100匹と釣れる好ポイント。外道に30㎝クラスのヒラメが釣れる。

港内向きは海藻が港も小さいので軽めのオモリを使用する。10~18㎝と小型が多い。

北側の波止は右側に根の張り出しがあり左側先端は砂地で、マダイ、クロダイが外道に、キスは数・型とも申し分ない。

さらに北側先端の磯場、足元に注意。
地元の人が30㎝の鉄砲ギスが釣れると話していたポイントです。
根が点在し水深があり、大型キス、マダイ、クロダイが釣れるので、仕掛けは大物用2本針にエサはマムシがよい。

PR


おすすめショップ


バーコード
ブログ内検索
アクセス解析


忍者ブログ [PR]