投げ竿や投げ専用リールの選び方について、
基本的な投げ釣りのタックルの知識について書いています。
山形と秋田県境にそびえる鳥海山標高2237㍍、山すそが海岸近くまで迫り、国道7号は海辺を迂回しながら通り抜けている。
山形県の吹浦(ふくら)港は万年雪を抱く鳥海山の麓に位置し、クロダイ釣りのメッカとして有名である。
しかしキスの魚影も濃く、おすすめの釣り場である。
また隣接する十六羅漢岩の海岸線も釣り場で、日本海の荒波が砕ける磯の自然石に表情豊かな仏像が刻まれている。
約百年前に航海の安全を願って彫られたとか。
まず、吹浦のポイントから説明しよう。
一番南側の波止は先端から沖防に向かってが良く、26㌢クラスが出る。
すぐ北側の砂浜は外洋が荒れている時や家族連れの時に向く釣り場。
型は落ちるが数釣りのポイント。
外向きの波止は外側にテトラが入っていて釣りにくい。
先端から外洋に向かってフルスイングで攻める。
月光川河口は先端から真水と海水の境目を狙うと良型が揃う。
羅漢岩駐車場下から見晴らし台下の岩場からは、隠れ根の間を置き竿で狙う。
他魚も多く、マダイ、クロダイ、ヒラメ等がよくヒットする。
さらに北側は平らな低い磯があり、凪の日しか渡れないが、根掛かりも無く水深もあり足元までサビけるので、ぜひ狙いたいポイントだ。
この釣り場に入るには、国道のガードレール(1本目)の切れ目から降りた方が楽で安全である。
羅漢岩一帯は磯場なので、単独釣行は避け、無理はしないこと。
釣り機は6~10月が良く、エサはイシゴカイかアオイソメでよい。
山形県の吹浦(ふくら)港は万年雪を抱く鳥海山の麓に位置し、クロダイ釣りのメッカとして有名である。
しかしキスの魚影も濃く、おすすめの釣り場である。
また隣接する十六羅漢岩の海岸線も釣り場で、日本海の荒波が砕ける磯の自然石に表情豊かな仏像が刻まれている。
約百年前に航海の安全を願って彫られたとか。
まず、吹浦のポイントから説明しよう。
一番南側の波止は先端から沖防に向かってが良く、26㌢クラスが出る。
すぐ北側の砂浜は外洋が荒れている時や家族連れの時に向く釣り場。
型は落ちるが数釣りのポイント。
外向きの波止は外側にテトラが入っていて釣りにくい。
先端から外洋に向かってフルスイングで攻める。
月光川河口は先端から真水と海水の境目を狙うと良型が揃う。
羅漢岩駐車場下から見晴らし台下の岩場からは、隠れ根の間を置き竿で狙う。
他魚も多く、マダイ、クロダイ、ヒラメ等がよくヒットする。
さらに北側は平らな低い磯があり、凪の日しか渡れないが、根掛かりも無く水深もあり足元までサビけるので、ぜひ狙いたいポイントだ。
この釣り場に入るには、国道のガードレール(1本目)の切れ目から降りた方が楽で安全である。
羅漢岩一帯は磯場なので、単独釣行は避け、無理はしないこと。
釣り機は6~10月が良く、エサはイシゴカイかアオイソメでよい。
PR
おすすめショップ
最新記事
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
アクセス解析